ラジロースタイル

40歳FP。自閉症スペクトラムの子育てと独居父親の介護とダブルケアを実践中。四十にして惑わずをモットーに、いろなことにチャレンジしたいおじさんです。独立開業による老後に備え資産形成に力を入れています。

スポンサーリンク

樺沢紫苑『学び効率が最大化するインプット大全』を読む

スポンサーリンク

この記事をシェアする

限られた時間を有効活用するために

みなさんこんにちは、ラジローです。

 

今回は今ベストセラーになっている、樺沢紫苑著『学び効率が最大化するインプット大全』

本の画像

学び効率が最大化するインプット大全


前著『学びを結果に変えるアウトプット大全』の姉妹本。

 

 

学び効率が最大化するインプット大全

学び効率が最大化するインプット大全

 

 

 

内容紹介

読書・勉強、記憶、情報収集など…… 限られた時間で、良質な学びを手に入れる。 情報過多の現在、日本一アウトプットする精神科医は、 短い時間で何をどのように学ぶのか 多くの読者から寄せられたこの問いに対し、 読書法・学習法・記憶術・会話術・情報収集など、 脳科学に裏付けられた80のインプット術を紹介。 【こんな人にオススメです】 時間がない中で効率の良い学び方を知りたい人 学んだことが記憶に定着せずに悩む人 学びを行動に移せずにいる人 アウトプットの質を上げたい人 

 

 

 

アウトプットあってのインプット

『アウトプット大全』で著者が「インプットとアウトプットの割合は3:7」と述べていた。

 

「インプット大全」は3を充実させるべくその方法を伝授する内容となっている。

 

文中「AZ」という言葉出てくる。

「アウトプット前提」略して「AZ」だ。

 

本を読んで「満足だけする」人はいないだろうか。

 ベストセラーを読んで、「あの本読んだよ、面白かったね」という話をしていないか。

 もしくは読書ノートをつけっぱなになってはいないか。

 

アウトプット無くしてインプットの成就はない。

 

さぁこの本を読んでインプットしようか。

 

本書を読んで実践したいこと

感想前提読書

「戦略的読書」どこかで聞いたようなこのフレーズが頭をよぎったのが「感想前提読書」というインプット読書法。

 

①アンダーラインを引く
②読み返したいところに付箋紙を貼る
③気づき、アイデアをなんでも書き込む
④その本のベスト名言を選ぶ
⑤その本の最大の気づきを書く
⑥今日から実践したい「最大のTODO」
⑦本を読んだら短文でいいので必ず読んだ感想を書く

 

これだけで書評ブログのひな型になりそうな、7つの原則である。

たくさんの読書本を拝見すると、大方上記のことが書いてある。

それを実践できないから今まで読んだ本が身につかない。

改めて気づいた。反省しかりである。

 

今日から本を血肉化すべく、せっせこ読書しよう。

 

人と会う

人と会うことがインプットになるのか?という疑問。

よく考えたらそれは「YES」

 

人と会う、何かをしゃべる、それがインプットの素になる。

 

会う人も、100人に1回会うよりは、10人に10回会ったほうがいい。

 

同じ延べ人数100人でも10回10人。そのほうが話も弾むし相手から情報も引き出しやすくなる。

 

「そりゃそうだ」とストンと落ちて、名刺交換会へ行くのやめよう、継続的勉強会に参加しよう、と頭のメモリに書き込む。

 

学びたいことを3つに絞る

フリーランスになり、いろんなことに手を出したい。

と思っていたところ刺さった言葉が「学びたいことを3つに絞り注意のアンテナを立てること」

なるほど、確かに今の自分は「あれやろう、これやろう」ばかり考え、とりあえず手を出し、カギや手帳を置いた場所をすぐ忘れるアンポンタンになっている。

 

落ち着いて自分を分析し、強みは何か、優先して学ぶ3つは何か、を考えた。

 

まずはFP業務だと思ったが、FPだって資産運用、ライフプラン、事業承継と幅広い。

 

結局3つに絞るのはまだまだ先だ。

 

1日60分の運動を週2回

運動しないとインプットの効率が落ちる。

1月からダイエットにいそしみ80kgから69kgと10kg以上の減量に成功した。

その後はレコーディングダイエットで69kg台をキープしている。

それにかまけて最近は運動をしていない。


目からうろこ。

 

忘れっぽくなったのは運動しないからか。

 

運動しながらできるオーディオブックに手を出すことにする。

 

 

今日のなるほど

アウトプット前提でインプットすること。

しかし、そもそもインプットがないとアウトプットができない。

卵が先か鶏が先かを考えてもしょうがない。

インプットは取っ組みやすい。読んで、見て、聞いてできるから。

 

毎日インプットしよう、そのために手を使って戦略的にインプットしよう。
テレビを見るときも、ブログで感想を書く前提で見よう。
効果的にインプットするためには運動しよう。そもそも脳に体にいいのだから。
SNSやブログで思ったことを伝えよう。

 

かっこいい文章なんて考えなくてもいい。思った通りに書いたら今だってあっという間に1700文字。

 

アウトプット大全も読んでみてね。

 

 

以上です。

 

余談ですが、私の頭の中でお笑い芸人斎藤さん(コンビ名も思い出せなくなってしまった)の「チェケラッチョハゲラッチョ」のメロディで「インプットアウトプット」がエンドレスで流れています。
アンカーがかかってしまいまいした。 

 

本日もラジローのブログをご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク